Develop with pleasure!

福岡でCloudとかBlockchainとか。

Linux

USDTを使ってBitcoin Coreをトレース

Bitcoin Coreでは、User-space Statically Defined Tracing(USDT、※Tetherではない)ベースのトレースポイントが提供されており、Linux環境で動作するBitcoin Coreでは、このトレースポイントを使って、内部のデータにアクセスできるようになっている。 Bit…

LXC使ってUbuntu上でCentOSを動かしてみた。

LXC - Linux Containers = VMWareやVirtualBoxみたいにホストカーネル上で別OSのカーネルを起動する仮想マシンではなく、Linuxカーネルのcgroupsという機能を利用して、ホストカーネル上で、仮想OSのプロセスとネットワークを動作させる仮想環境。起動する…

Linux上でAndroidの爆速エミュレータ環境を構築してみた。

【番外編】Androidの爆速エミュレータ環境を構築する | Developers.IOのブログを見て、爆速エミュレータ on Linuxを試してみた。Android SDK Managerで確認すると、Linuxの場合、残念ながら↓のように「Not compatible with Linux」となってて、HAXMがインス…

andLinuxのSamba共有でマウントエラー

andLinuxでホストマシンのWindowsとファイル共有するのにCoFSではなくSambaを利用しようとした際にハマった。andLinuxのインストール時にホストマシンとSambaでファイル共有を行うよう設定し、共有フォルダの指定を行ったが、どうもandLinux側でうまく共有で…

mod_pagespeedをソースからビルドしてみた。

mod_pagespeedの導入を検討するため、mod_pagespeedをインストールしてみた。事前にApacheをソースからインストールしていたため、mod_pagespeedのrpmインストールしようとするとhttpdの依存性チェックでhttpd2.2以上が無いと怒られるので、rpmでなくソース…

Python3.0 + Tracインストール

Tracを新規にインストールする機会があったので、メジャーバージョンアップしたPython3.0も一緒に入れてみた。現在の最新版は3.0.1でこちらから入手可能。 http://www.python.org/ftp/python/3.0.1/Python-3.0.1.tgzさくっとmakeしてインストール。以前、Tra…

historyコマンドで時刻表示

Linuxで使用するhistoryコマンド。コマンドの履歴が表示されるのは良いが、実行時の時間が分らないので、微妙に使えんなぁーって思ってたらhistoryコマンドに時刻を表示する方法があったのね。http://d.hatena.ne.jp/hirose31/20080117/1200552410これは便利…

OAS 10g R3 インストール in fedora9

基本的にインストールはR2と同様。 http://d.hatena.ne.jp/techmedia-think/20080622/1214145258 インストールするプロダクトは、Oracle Containers for J2EE 10.1.3.3.0を選択する。インストール後、以下の環境変数を設定。 ORACLE_HOME=OASをインストール…

OAS install in Fedora9

OAS10g release2をfedora9にインストール。まず、OTNからOAS10g release2のLinux版をGet。 cpio -idmv linux_x86_portal_wireless_101202_disk1.cpio としてDisk1〜Disk4までを展開する。OASのインストーラを実行するとlibXp.so.6が無いと怒られるので事前に…

VMwaretools install in Fedora9

ゲストOSにFedora9を使用した際に、VMwaretoolsをインストールする方法。まず、VMWare Serverのコンソールから「VM」->「nstall VMWare Tools...」を実行。そうするとメッセージダイアログが表示されるので、「Install」を選択。次に、rpmファイルとtarファ…

SNMP

QpManagerで使用するSNMP。SNMPによって管理できるのは情報が管理されている機器についてのみ。この機器の管理情報はMIB(Management Information Base)と呼ばれる。SNMPでは監視対象のMIBの情報から対象機器の状況を判断する。そのため、MIBに情報が無い機器…

サーバ監視ツール

アプリケーションが使用するサーバのリソース(CPUやメモリetc...)状況を調査する際にtopコマンドやpsコマンドを利用して確認するが、結局瞬間のリソース状況の把握しかできなかったり目視レベルでの確認になるのであまり便利じゃ無いなーって思ってたので監…